ホームフリーソフトメディアプレーヤー



MPC - BE
MPC-BE プレーヤーはオリジナルの [ Media Player Classic ] と [ Media Player Classic Home Cinema ] をベースとして開発されているプレーヤーです ( 機能追加とバグ修正が含まれています ) 。

DVD、ブルーレイディスクや一般的な MPEG、AVI、WMV、DVD、FLV、MP4又はリールメディア、アップル形式等のほとんどを再生する事が出来ます。

アンインストールについて- 自動再生の登録が残る件
オプション設定の [ 関連付け ] の [ 変更 ] をクリックして管理者で設定画面を出して [ アイコンの関連付け ] 、[ 自動再生 ] の DVD 等のチエックをすべて外してからアンインストールされて下さい。
 製作者  https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
 入手ページ  https://sourceforge.net/projects/mpcbe/
 入手サイト  https://www.videohelp.com/...
 インストール  入手 ・インストール
 対応OS  Vista/7/8/8.1/1/10/11  (32/64bit)
 言語使用  日本語
 最終更新日  2024年12月25日
スポンサーリンク


参考ページ
プレイリスト
 DVD の再生

プレーヤー画面
場面をプレビュー表示
再生のシークバー部分にマウスを当てるとプレビュー画面が出てきます。
プレビュー表示を有効に!
表示 _ オプション _インターフェース _ [ 検索で プレビュー機能を使用する ]  をチエックして MPC 再起動にて有効になります。
ロゴ未表示!
オプション _ ロゴ _ 以下をクリック
再生 - 区間リピート
  [  キーで開始点、  ]   キーで終了点を打ち込む。 リセットは各々再度打ち込むとキャンセルになります。
多重再生
画面を右クリック _ オプション _ プレーヤーにて [ 新規プレーヤーで開く ]  を選択、 OK クリックで確定。
表示 - 全画面表示、メニュー、シークバー、コントロールバーをキー操作で表示
画面の右上にマウスをあてるとフライバーが出てきます。
一度画面をマウスで選択して一発表示
キー 表示
1 画面だけ
2 コンパクト
3 通常の画面
キー
Esc 全画面をキャンセル
Ctrl+Enter 全画面 ON/OFF 切り替え
表示 (V) よりバーを無効にしてもキー操作すると有効になります。
Ctrl + 4 - 統計情報
フレームレート、ビットレート値を表示。
Shift + F10 - ファイル _ プロパティー
使用のコーデック、圧縮比等を見れます。


オプション / 各種設定
設定が反映されない場合は管理者で起動して設定されて下さい。 [ 変更 ]  ボタンで管理者権限になります。
形式
再生画面表示設定 .... 追加登録
オプション _  プレーヤー _ キーを選択_ 右画面で新たに設定するコマンドキーを選択 _ キーの部分を W クリックして使われてないキーを指定。指定後  適応(A)_ OK クリックで確定します。他使いたいキーは覚えるとよいです。 使用不可、未適応状態のキー設定は赤色表示になります。
ウィンドウサイズ - 程よい?サイズに設定
プレーヤーを好きなサイズにして以下の画面で「現在のサイズ」クリックで確定。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

補完する他のソフト等
AviDemux - 高機能メディア変換ソフト
動画音声ファイルを無劣化で切り取り連結出来ます。
真空波動研Lite - メディア情報解析ツール
使用のコーデック、圧縮比等を確認できます。
MP3Gain - メディアツール
MP3 , m4a , mp4 ファイルの音声を正規化。

HOME  フリーソフト  メデイアプレーヤー へ戻る




ホーム | フリーソフト l 特集ページ l リンク l サイトマップ l 更新履歴
Windows 98 | Windows XP  | Windows Vista | Windows 7 | Windows 8 | Windows 10
利用規約 及びリンクについて | プライバシーポリシー
Copyright (C) Mikasaphp All Rights Reserved