ホーム
>
フリーソフト
>
データー保護
My Lockbox
フォルダを不可視にしてパスワードロック
パスワード保護されたフォルダを作成してプライベートなファイルを保護する事ができます。 ロックされたフォルダには ローカルユーザーとリモートユーザーの両方からアクセスすることが出来なくなり、第三者によるパスワードを回復またはリセットすることは事実上不可能で、セーフモード又は上位フォルダ名を変えてもロックされたフォルダは表示されません。
・
無料のオンラインパスワード回復について
無料のウェブメールは使えないかもしれません。 Microsoft hotmail はだめでした。
・
アンインストールについて
アンインストール→パスワードのロックを解除→アンインストール→ PC 再起動の順になります。
製作者
https://fspro.net/
入手ページ
https://fspro.net/my-lockbox/
インストール・日本語化
https://mikasaphp.net/..
オンラインパスワード回復
https://mikasaphp.net/...
日本語言語
japanese.lng
対応OS
All Windows ( 32/64 bit )
言語使用
英語版・日本語言語当サイトで配布
最終更新日
2022年8月27日
スポンサーリンク
主な機能
・
フォルダを不可視状態にしてパスワードを掛けて保護します。
・
保護するフォルダ数は無料版は 1つまで。
・
ロックされるサブフォルダの数とフォルダの容量は無制限。
・
セーフモード又は上位フォルダ名を変えてもロックされたフォルダは表示されません。
・
スキンのカスタマイズ。
・
オンラインでのパスワードの回復。 パスワードをリセットするキーを瞬時に登録のメールへ届けてくれます。
..... 他
パスワードロックを解除して隠しておいたファイルを見る
1
Ctrl + Shift + P キーを同時に押します。
・
Ctrl + Shift + P キーについて
My lockbox インストールと同時に [ mylbx.exe ] プログラムが自動起動に登録され、 このプログラムが起動していないとこのキーで起動は出来ません。 [ mylbx.exe ] はインストール後自動に起動しています。
・
lockbox 起動アイコンから起動の際はすぐにファイルブラウザが表示されます。
2
パスワードを入力してOK をクリックします。
3
[ 開く ] をクリックします。
左メニューの [ ロックを解除 ] にてエキスプローラで隠しておいたファイルを見てもよいです。
4
ファイルブラウザが表示。
この [ ファイルブラウザ ] が表示されましたら自動にロックは解除されて不可視にしていたフォルダを見る事が出来ます。見終えましたら右上の [ 保護を有効にする ] 又はタスクバーアイコンを右クリックから [ ロックして終了 ] にて再度ロックして終了してください。
コントロールパネル
この画面にてロックの解除、再ロック、パスワードの再設定等、直感的に設定できると思います。
1
フォルダー設定
再度フォルダを指定すると以前のフォルダはキャンセルになります。
2
クリア
パスワード設定をリセットします ( ヒントはそのまま )。パスワードをすべて再設定するには、詳細設定のパスワードにて設定。
3
開く
lockbox ファイルブラウザで設定のフォルダを開きます。
タスクバーアイコンの右クリックメニュー _ 左クリックでロックを解除
パスワードの再設定
詳細設定 _ パスワードにて変更できます。 設定後、 [ 保存 ] にて確定。
・
注意: ヒントについて
My lockbox パスワード入力画面にヒントが表示されます。つまり他の人が起動の際にもヒントを見る事が出来ます。 ヒントは未入力でも良いです。
・
任意: メールアドレスについて
無料のオンラインパスワード回復サービスを使用できます。 ウェブメールのフリーメールはだめかもしれません。 プロバイダから頂いているメールは使えるようです。
・
現在のパスワードをクリアするには
現在のパスワードを入力して、両方の新しいパスワード行を空白のままにして、 [ 保存 ] ボタンをクリックします
。
My Lockbox バージョン比較
機能
My Lockbox ( 無料版 )
My Lockbox Pro ( 有料版 )
保護するフォルダ数
1
無制限
パスワード保護
Yes
Yes
ウィンドウズエキスプローラーとの統合
Yes
Yes
無料の顧客サポート
限られています
Yes
プロセス数
限られています
Yes
パスワードの回復をサポート
Yes
Yes
ライセンス
無料
US$ 29.95 ( 変更する事があります )
HOME
フリーソフト
データー保護
へ戻る
スポンサーリンクと他のページの紹介
ホーム
|
フリーソフト
l
特集ページ
l
リンク
l
サイトマップ
l
更新履歴
Windows 98
|
Windows XP
|
Windows Vista
|
Windows 7
|
Windows 8
|
Windows 10
利用規約 及びリンクについて
|
プライバシーポリシー
|
メール送信フォーム
Copyright (C) Mikasaphp All Rights Reserved